fbpx
「給与DXのエムザス」 給与とシステム両方を本業に約20年

kintoneアプリの管理者画面に入れなくなってしまった時の対処法

公開日:2024.10.28
最終更新日:2024.10.28

こんにちは、エムザス ITサービス部です。
kintoneのアプリは、管理者を決めて柔軟に設定を管理することができますが、設定を間違えて設定画面に入れなくなってしまうことってありませんか?私はあります…。

今回はそんな時の対処法を備忘のために記事を書きますので、もし同じことで困っている方がいたら参考にしていただければと思います!

お知らせ①

🌟無料&登録不要でプラグインのお試しが可能!🌟

kintoneユーザーの皆さん!

エムザスのkintoneプラグインはもう試しましたか?🤔
エムザスでは以下のようなプラグインを開発しています!👇

EMレポ - レコードの内容をPDF / Excelに出力できるプラグイン
EMレポのプラグイン画像
EMsheet - kintoneのレコードをExcelのように表示して編集できるプラグイン
EMsheetのプラグイン画像
EMdocMaker - アプリの関連図や定義書を出力し、アプリの分析ができるプラグイン
EMdocMakerのプラグイン画像
       
EMログ - 標準の監査ログでは取得できないアプリの操作ログを取得できるプラグイン
EMログのプラグイン画像
   
 
 
 

 

デモ環境で、ほとんどの機能が今すぐお試しいただけます✨

 

さらに、お客様のドメインで無料で3ヶ月間、すべての機能を試すこともできます!🎉

\たった1分で申し込み完了!/

それでは、本題に入ります!

事象の確認

そもそも「設定を間違えてアプリの設定画面に入れなくなってしまう」とはどういうケースか。
具体的には以下のケースだと考えています。

  1. kintoneのシステム管理者権限は持っているが、自分の管理者権限を外してしまい、かつ退職済みユーザーなど、他の管理者とも連絡が取れず、設定画面に入れない時
  2. JSやプラグインのエラーでアプリが表示されず、一覧画面の歯車マークから設定画面に入れない時

対処法

対処法としては、以下の2つが考えられます。

kintoneシステム管理からアプリ管理者権限を付与する

1の場合、アプリの管理者権限は持っていませんが、kintoneのシステム管理者権限を持っているので、システム管理からアプリ管理画面に入ることができます。
以下に手順を記載します。

kintoneシステム管理画面に入り、「アプリ管理」を選択します。

アプリ管理画面で、「設定」の歯車マークから、アプリ管理画面に入ることができます。

URLで直接アクセスする

もう一つの方法は、URLで直接アクセスする方法です。
アプリの設定画面はURLが決まっているので、対象のアプリIDがわかれば直接URLを入力してアクセスすることができます。

以下がアプリの設定画面のURLとなります。
※(サブドメイン)、(アプリID)の部分は対象の環境に合わせます。

https://(サブドメイン).cybozu.com/k/admin/app/flow?app=(アプリID)#section=form

おわりに

アプリの設定画面以外にも、以下のようなURLはアプリIDやレコードIDがわかれば直接アクセスすることができるので、カスタマイズなどの際に使用することができます。

  • レコードの追加
    https://(サブドメイン).cybozu.com/k/(アプリID)/edit
  • レコードの表示
    https://(サブドメイン).cybozu.com/k/(アプリID)/show#record=(レコードID)
  • レコードの編集
    https://(サブドメイン).cybozu.com/k/(アプリID)/show#record=(レコードID)&mode=edit

ただし、今後のkintoneのアップデートでURL構成が変わる可能性もありますので、ご注意ください。